アッサラームアレイクム!まりあです(´ー`)ノ゙
なんと6か月以上も更新していませんでした。。。8月の浅草サンバが終わって久々に更新しようとしたらパソコン壊れました。あれこれ2か月自分で試したけど結局HDD交換。とりあえず復活したのでブログも再開しようと思います。
ちょっと前ですが、アラジン風衣装を作りました。ベストとハーレムパンツ。ベストのレースはほどけないように手縫いしたので予定より時間かかってしまいました。。。ベルトはキラキラ布を巻いてます。
↓ベストのデザイン違い。シンプルなので男っぽい感じかな。後ろ装飾しましたが写真撮り忘れました。
↓ハーレムパンツにスワロを装飾。
↓赤のベストは腰までの丈。ハーレムパンツは柄物。
↓バックスタイル。青のベストデザイン違いのも後ろはこんな感じです。
↓ターバン。総スパンコール布なのでゴージャス。この後にセンターに石を飾りました。
じゃ、またねー!
マアッサラーマ
アハラン! まりあですヽ(´▽`)
前回更新日以降、ひたすら作業してましたラテン衣装は出来上がりました♪ でも、まずは、ご本人様にお見せしてからブログにアップしたいと思います。見に来てくれた方、ごめんなさい(T_T) 明後日木曜に更新予定です。
2012/03/12の記事に書いたトルコの手編み靴下。階段で滑ってケガをした靴下。。。いいものを見つけました。「スベラナイン」! そのまんまです。
↓早速、靴下の底に付けてみました。プラスチックボトルが結構硬くて、量の調整が難しいです。ハート型のつもり。。。
↓ 左右に違う絵を書いてみました。
↓ピンクは靴下のダイヤ柄に合わせて、ダイヤ柄。
↓結構、ドボっと中身が出てしまう。説明書きどおり8mm(くらい)カットしたのですが。
↓12時間経過すると半透明になりました。24時間で完成だそうです。
これで、滑る心配はいらなくなりました。冬は終わってしまったので、次のシーズンに活躍してもらおうと思います。
じゃ、またねー
メルハバ! 金木犀の香りに誘われて散歩が多くなった まりあです(o^-^o) 秋になのね~、としみじみ 人ん家の庭先で鼻をくんくんしています。 大好きな香り。 全身 鼻になっていっぱい香りを吸い込みたいと思うくらい。全身鼻人間、いたら怖いですけどね。
そんなことはどうでもいいのですが、今日は草加市国際交流会のイベントに参加してきました。トルコの民族舞踊です。本番前に会場をウロウロ。何があるかな
↓食べ物ブースです。奥の建物には物販ブースがありましたよ。
↓まずは、腹ごしらえ。パッタイ(焼きビーフン)美味しくて幸せ
結構ボリュームがあって、一品でお腹いっぱいになってしまった。。。イベントの時、いつも思うのだけど、少しずつ色んなのを食べたいので量を減らして欲しいな。
↓こんなのもありました。民族衣装好きの私としては、是非試着したい
・・・でも、残念ながら大人物は着物とチマチョゴリと中華服とアオザイのみ。全部持ってる(チマチョゴリは借りたけど) 子供のはブラジルとかペルー(?)の衣装がありました。そういうの着たかったな 気を取り直して、物販ブースに移動。
トルコブースに顔出して売上に貢献。写真撮り忘れましたが、トルコのお菓子美味しいです。 トルコの雑貨もありました。 トルコブースの売上は、台風12号で被害に遭われた和歌山県串本町に寄付されるんですって。昔、台風で座礁・沈没したトルコの船を助けた地域だそうで、トルコ-日本友好の原点とのこと。話は聞いたことありますが、町の名前は知りませんでした。勉強になりました。
↓次はブルガリアとロシアブースでお買い物
ブルガリアのローズドリンクは、甘いので少し薄めて飲むといいそうです。ブースで飲ませてもらいましたが、とっても華やかな香り。これだけで3日は幸せになれます 試飲用の小さいカップでしたが、それでもバラ5本分くらい入ってるんですって。ワインと混ぜても美味しいですよ、とブルガリア美人のお姉さんが言ってました。
ロシアブースではマトリョーシカ。大きいのは起き上がりこぼし。とっても可愛いの。来年子供生まれる人がいるので、出産祝いにしようと思います。まだ男女分かってないですが、たとえ男の子でもあげます 中くらいのはマグネット。小さいのはキーホルダーです。
↓小さくても絵が丁寧。美人さんです。販売していたロシア美人のお姉さんが書いたそうです。
そんなことをしている間に着替える時間です。皆でトルコの様々な地方の民族衣装を着ます。
↓私はトラキヤ(トルコ西。ヨーロッパ側)の衣装です。やる気なさそうに立ってますけど。。。前掛け(?)もゆがんでるし。。。心はやる気でみなぎってます
靴がなかったので、昔やってたタップシューズの底の金具を外して使いました。この前のごみの日に捨てなくてよかった。
↓全員集合。前掛けはまっすぐに直しました
はぁ~、楽しかった
2月の話になりますが、トルコの踊りを習いに行ってきました
この冬は、無性にフォークロアを踊りたくて、イベント検索で見つけた講習会です。先生はアメリカ在住トルコ人のAhmet Lüleciさん。
関東でも開催されたのですが、都合がつかなかったので新幹線に乗って琵琶湖のほとりまではるばると レッスン費より、旅費&宿泊費の方が高くなってしまったけど、アメリカやトルコに行くより安いから よし! としましょ。
初体験でしたが、むっずかしーーーぃ 黒海辺りの踊りが主だったらしい(?)のですが、足が全然ついていきません
参加者は老若男女で先輩方も多いのですが、みなさん軽やかに踊ってるのに、私だけアワアワしてました 参加者の一人(男性)にダンス暦をお伺いしたら20年くらいですって。ひゃ~
すごい
お隣の方に迷惑をかけないように、そりゃもう必死に頑張りましたよ。
で、先日 講習会のビデオがアメリカから届いたので、早速見てみると・・・
・・・やっぱり、私一人ステップずれてる
トルコの踊りだから、ジプシーやるかなぁと思ってスカートも持参しましたが、必要なかったわ
ジプシーは最後にやりましたが、別に着替える必要ありませんでした。大好きな黄色いスカートを持っていったのにな。。
透ける素材のスカートは、足の動きも、スカートの動きも確認できてレッスン時に役立ちますよ。衣装として着る場合は、私はいつも2枚(以上)重ねるので、色んな素材で結構たくさん作りました。
最後のジプシーの踊りは、必死にステップを頑張った後だったので(出来てないけど)、割と楽に感じたかも。 ビデオ見て練習すれば、ジプシーダンスも上達するかな
アフマッドさんが調査のため録画したトルコの民族舞踊とかも見せていただき、勉強になった2日間でした。
今、欲しい衣装 = ダブカの衣装←リンク先英語ですいません。検索に疲れちゃって。。
音楽も好きだけど、なんせ踊りが楽しい
念願のレッスンも4月にエジプトで受けたし
レバノン人先生曰く、ダブカは結婚式とかでも皆で踊ったりするんだそうで。
よしっこれで、レバノンの結婚式にいけるわ
誰かレバノンに嫁いでくれぃ
フォークロアって、踊る人が少ないから寂しいよねぇ
一人じゃあねぇ 両肩に人形でもつけるか?
4月のFolklore Workshop@カイロも、受講生名簿がA4用紙1枚で足りるくらい参加者が少なかった
少人数だから、びっちり練習できたけど、次回の開催があるのか心配。。。
日本にアラビアンフォークロア ブームがちょこっと来ますように
↓ダブカはこんな衣装で踊るよ↓
4月エジプトでは2箇所のWSを掛け持ちしました ダブカも両WSで受講
Nile Group WSのレバノン人Gaby Shibaのレッスン楽しかった
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント