アッサラーム アレイクムヽ(´▽`)/ ミルキー食べてたら歯の詰め物が取れちゃった まりあです。
タブレット端末カバーを作ってみました。
今年は仕事で外出する機会が増えたので、タブレット端末を買いました。大人気のiPadをはじめ、色んな機種があって購入には迷いましたけど(1日半)、主に仕事用なので取り外し可能なキーボードがあることと、バッテリーが最長16時間ということで、こちらを購入。
↓ASUSのEee Pad Transformer TF 10
仕事だけでなく、ベリー用にも役立ってます。
① メイク練習時には、手元でHowto映像見たり
② カメラ内蔵なので練習のときに録画して、立ち位置など確認したり
③ 移動中に仕事に飽きたら、振付映像を見て覚えたり
録画の音がイマイチなのですが、何か調整が必要なのかしら?マイクで解決するものなのかな?来年考えます。
仕事でキーボード装着して持ち運びする場合は気になりませんが、タブレット部分だけ使う場合はカバーが欲しいので、引き出しの奥に眠ってた黄色いフェイクファーで作ることにしました
ミシン刺繍をしたいので、刺繍枠にはめて・・・Σ(゚д゚lll)ガーン! 生地の厚みで枠から外れる。ならば四隅を糸で固定して・・・Σ(゚д゚lll)ガガーン! やっぱり外れる。
出来ないとなると、ますます刺繍したい!!枠全体を糸で固定すればどうだっ!!!って事でこうなりました↓ とりあえず外れないので刺繍開始

フェイクファーなど起毛素材は、そのままミシン刺繍すると糸が絡まるので、表裏をシートでカバーします。それでも、糸が絡みましたが何とか刺繍完了。
↓お花と孔雀と私の名前。孔雀の首から足に変なラインが入ってしまった。。。刺繍データ直さなきゃ。

↓孔雀の変なラインをカットして、シートをお湯で溶かして、生地を乾かせて、裏布(フェルト)や端末固定用のゴムをつけたりして完成。フェイクファーなので、持ってても暖かい冬仕様のカバーです。フェイクファーなどは、生地をカットする時に細かい毛が飛び散るので掃除が面倒ですが、可愛いのでそこは我慢。
↓立てられるように背面を工夫してみましたけど、支えの高さが不十分で倒れます。がっかり(写真の端末画面は反射防止にフェルトを置いてます)
↓こういう角度なら、使用可能。

次回こそ、立てかけ可能なカバーを作りたいわ。
では、またね~
最近のコメント